自己紹介
はじめまして。アラサー主婦・2児の母のさこぴーと申します。
これから家族でカナダ移住するまでの道のりをブログにしていきたいと思います。
我が家は、夫・私・子ども(未就学児2人)の4人家族です。もともとは専業主婦でしたが、今はパートの掛け持ちをしています。その理由もおいおい話していければと思います。
海外移住を目指したワケ
ズバリ、子どもの将来のためです!
わたし自身、海外が大好きで一人旅に出たり留学したり様々なことを経験してきました。その中でこれからの時代、多様性を身につけることが大事だと感じました。昨今日本でも多様性が求められるようになりましたが、諸外国に比べるとまだ遅れをとっているように思います。日本にもインターナショナルスクール等グローバルな教育を受けられるところもありますが、我が家はいわゆる一般家庭なので二人分も出せるかと聞かれたら正直厳しいです…。
もちろん他言語が話せることも大事ですが、言語はあくまでもツールだと私は考えているので、多様な視野を身につけることを重要視しています。
さらにこれから少子高齢化が進み、働き手が少なくなっていく中、海外から働き手を確保したりAIに頼っていくことが想像できます。少なからず海外から来る人たちは自国の言語と日本語でのコミュニケーションがとれるでしょう。そういった中で日本語しか喋れず、日本だけの視点で育っていくことに危機感を覚えました。
将来、子どもたちには国に縛られることなく、好きなところで活躍できる人になってほしいと願っています。
上記のような理由から海外移住を決断しました。
その他の理由
もちろん子どもの教育移住目的以外にも理由はあります。
日本で災害が多いことです。毎年何らかの災害が起きているように感じます。そのたびに心を痛めます。日本の中でも災害が少ない地域もあるかもしれませんが、日本にいる限り避けられない事実でもあります。
そしてもう一つ、私自身の生きづらさ・閉塞感を感じることです。わたしは今まで周りとは違う生き方をしてきました。周りと違うことをしたら何か言われてしまう日本に辟易していたところもあります。
さらに夫は多忙でいつも帰りが遅く土日も出勤、子どもたちとの時間が少なく、子どもたちはパパが大好きで帰りが遅いと悲しくて泣いてしまうこともありました。それを見ていて、夫にもっと子どもたちとの時間を過ごしてほしいと思うようになりました。小さくてかわいい時期はあっという間に過ぎてしまいます。パパパパと言ってくれる“今”たくさんの時間を共にしてあげてほしいと母親として思いました。日本にいる限り夫の働き方は変わりそうにないので、思い切って海外に飛び出すことにしました。