今回カレッジの専攻を決めるにあたり、実際に公立カレッジに通われた(通っている)方のブログを探しましたが、公立カレッジに通っているところまでは書いてあっても何の専攻なのか書いてあるものは少なく、欲しい情報は得られませんでした…。そこで今回の記事では、筆者が選んだ専攻とその理由について執筆しています。
皆様のお役に立てるような情報になっていれば幸いです。
筆者が選んだ専攻は?
筆者が専攻を決めるうえで重視したことは【お金を稼げる職業<永住権を目指せる職業】です。そして、決めた専攻は幼児教育です。以下のような理由から選択しました。
- 子育て経験が活かせそうなため
- 昔の夢で子どもに携わる仕事をやりたかったため
- 永住権を視野に入れているため
- 技術職なので就職に結びつきやすいため
幼児教育とは?

幼児教育とは、【Early Childhood Education】通称ECEと呼ばれます。幼児教育コースでは、保育士に必要なあらゆるカリキュラムやスキルを学びます。また一般的に保育実習をするケースが多く、保育実習を通して実践的なスキルを学べる機会があります。
カナダの保育士資格(ECE)は、資格の種類によって就労条件が異なります。実際に働くには、州ごとに管轄が違うため、 それぞれの州ごとに管理されている保育士レジストリーに登録することが必要です。
なぜ永住権に有利なの?
日本と同じようにカナダでも保育現場の人手不足は深刻化しています。カナダでは共働きの家庭が多く、子供を持つ家庭が保育サービスを必要としています。保育士をサポートするために、政府から時給にプラスしてお金が支給されます。以前は$4だったのですが、最近それが見直され$6プラスされることになりました。さらにECEは永住権申請につなげることのできるスキルドワーカー職であるため、移住につなげやすい職業となっています。
注)ビザや永住権に関しては移民コンサルタントにご相談ください。このブログでは我が家の場合の話を書いています。その点にご注意ください。